国際教育

留学経験者の声

  • ニュージーランド留学:横江日向子

    ネルソンにきて2か月が経ちました。知り合いがいない場所で生活をするのは心細く心配もありましたが、ファミリーや友達のおかげで楽しく充実した生活を送っています。私の学校は留学生が多くさまざまな国の友達ができ、休み時間やランチタイムを一緒に過ごしています。お互いの言語や文化を教えあい、ニュージーランド以外の国々についても知ることができました。 
     この2か月は英語だけでなく、ニュージーランドの自然や人々と直接関わりながら沢山の学びを得られることができました。3か月という短期留学ですがニュージーランドにきてよかったと思っています。残りの時間もファミリーや友達と思い出を作りたいです。 

  • ニュージーランド留学:佐藤ちひろ

    ニュージーランド留学をして 3 ヶ月目に突入しました!日常生活や学校生活にも徐々に慣れ始め留学生の友達だけでなく現地の友達もできインターバルやランチタイムを一緒に過ごしています。ニュージーランドと日本では文化や学校のシステム、生活スタイルなど異なる部分が数多くありますが、生活していくにつれて出会うたくさんの新たな出来事はとても面白く楽しいです。「ずっと当たり前だと思っていたことがここでは違う」と身をもって経験し実感することができたのは私の人生でとても貴重で大切なものになっています。私が通っている学校の留学生の半分はドイツ人です。彼らは日本が好きでよく日本語を教えてと言ってきます。私もドイツ語や文化を教えてもらっています。留学は留学先についてだけでなく他の国々の文化や言語も学ぶことができまた様々な国の友達を作ることができるとても素敵な機会だと感じました。
     私は 3 ヶ月留学のため残りわずかですが、この貴重な時間を後悔のないよう充実した日々にしていきたいです。

  • カナダ留学:島貫希里恵

    みなさんこんにちは、仙台白百合学園高等学校二年の島貫希里恵です。私は2024年の8月から、雄大な自然が特徴であるカナダのサンダーベイという街に留学しています。カナダは移民が多く様々な国々の文化が共生している国であるため、異文化や言語を尊重し合う姿勢が広く根付いています。カナダに着いたばかりの頃は、自分と異なる文化を持ち異なる言語を話す相手と関わることに不安を覚え、カルチャーショックや言語の壁により自信を失うこともありましたが、今はそれぞれの違いを楽しみ尊重し合おうという気持ちで前に進むことができています。改めて、留学を支援してくれた家族、先生方、留学団体のスタッフの方々、ホストファミリー、カナダの先生方のあたたかいサポートに心から感謝申し上げます。残りの数カ月間、全力でカナダの留学生活を楽しみ、学び、大きく成長して帰ってきます!

  • オーストラリア留学:染谷悠月

    パースに来て4ヶ月が経ちました。現地での生活にも慣れ、充実した毎日を送っています。学校が始まった頃から、来たばかりの留学生なのに、現地の生徒と同じように授業を受け、課題を提出し、テストも受け、周りとの差に落ち込むこともあります。ですが、同じく留学に来ている外国人のお友達と出会い、助け合いながら学校生活も楽しんでいます。オーストラリア人はみんな親日家で、日本について話したりする事はたくさんありますが、特に衝撃を受けたのが、未だに男性の髪型はちょんまげなのかと聞かれた事と、お寿司がファストフードだと授業で教えられた事です。日本文化が好きな友達に質問されても、自分も知らない事が多く、改めて日本についてあまり知らなかったという事に気付かされました。
    留学に躊躇していた私が、両親の力強い後押しを受け南半球まで来ました。もうすぐ留学の折り返し地点を迎えますが、私の留学の1番の目的であった異文化経験と多様性を学び視野を広げることを楽しみたいと思います。

  • カナダ留学:福村歩

    1年間のカナダ留学を通して、様々な新しい出会いや出来事に触れ、充実した環境の中で多くの学びを得られたと強く実感しています。多様性の国であるカナダには多くの移民や留学生が集まっており、現地のカナディアンはもちろんのこと、世界各国の人と繋がりを持つチャンスがあります。言葉の壁を感じることももちろんありましたが、周りの支えを借りたり間違いを恐れずに話してみることによって、かけがえのない友達や思い出と共に成長することができたと思います。